カドコミって何?提供サービスと注意点について解説
カドコミって何?どんなサービスが受けられるの?という方は多いのではないでしょうか?今回はカドコミについてその概要と仕組み、サービスについて解説すると共に、利用の際に注意したい点についても説明したいと思います。
カドコミとは?
カドコミはKADOKAWAが運営している、KADOKAWAの人気漫画が無料で読めるコミックポータルサイトです。元々はコミックウォーカーでしたが、2023年12月にカドコミと名称変更されました。スマートフォンのアプリだけでなく、パソコンやタブレットでも漫画の閲覧ができます。
雑誌やWebを含めた漫画の閲覧以外にも、KADOKAWAのフェアやキャンペーン情報、コミックの発売日などの最新情報が配信されています。2025年1月時点でのカドコミの掲載作品数は700作品を超えており、連載中の漫画から連載終了した作品、アプリオリジナル作品もあります。
カドコミの仕組みについて
無料で読める仕組みと範囲
カドコミは、KADOKAWAが自社で管理している漫画を掲載しているため、無料で漫画閲覧することができます。ただ、無料で読める漫画には全話読めるものから期間限定、範囲限定のもの、初回無料、毎日無料など沢山の種類があるので読む時に注意が必要です。以下にどのような無料作品があるのかを解説したいと思います。
項目 | 内容 |
---|---|
毎日無料 | 通常では有料レンタルが必要な作品のエピソードを作品ごとに1日1エピソード無料で読むことができる。更に、無料広告を視聴することでもう1エピソード無料で読むことができる |
初回無料 | 「初回¥0」の表示がある対象のエピソードは初回に限り無料で読むことができる。もし途中で閉じても初回起動時から24時間以内であれば再度無料で読むことができる |
期間限定 | 配信期限が設定されているエピソードは配信終了日時が表示される。イベントやフェアの期間中に無料になる作品もある |
範囲限定 | 作品の中に無料で読むことができるエピソードが範囲を決めて公開されている状態。イベントやフェアの期間中に作品の範囲限定が変更になることもある |
作品更新のサイクルや閲覧制限の注意点
作品の更新は作品タイトルの上部か作品情報に載っています。作品ごとに更新タイミングが違うので、更新された時に通知が来るように設定しておけば、読み忘れの発生を防ぐことができます。また、イベントやフェアの期間中のみ無料閲覧ができる作品や無料範囲が変更になる場合もあります。期間終了後には作品の閲覧ができないこともあるので注意しましょう。