カドコミアプリのインストール方法と基本設定について解説
カドコミを使ってみたいけれどどうすればいいの?どうやれば使えるようになるの?という方は多いのではないでしょうか?今回はアプリの入手方法から初回起動の基本操作、通知機能などの活用方法について解説したいと思います。
カドコミのインストール方法
カドコミは以下のURLからインストールすることができます。
もしくは、スマートフォンのAndroid携帯であればGoogle Play、iPhoneであればApp Storeのアプリで「カドコミ」を検索するとカドコミのアプリページが出てくるので、そちらからインストールできます。
カドコミの基本設定方法
初回起動時の設定について
カドコミを起動して「次へ」を押します。好きなジャンルを教えてください、と聞かれるので12種類のジャンルから好きなものを1つ以上選んで「完了」を押します。カドコミアプリのホームに移動しますので、これで初回起動時の設定は終了です。
ホーム画面について
カドコミを起動した際のホーム画面について以下に解説したいと思います。
項目 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
お知らせ | 画面上部 | 作品追加など、アプリのお知らせが表示される |
特集 | 画面上部 | 全話無料や毎日無料、アニメ化などの注目作品がスライドして表示される。左右にスライドしてタップすることで情報確認できる |
まずはコレ! | 画面真中 | 人気作品が紹介されている項目。右側の「もっと見る」を押すことで漫画のチェックができる |
今日の更新など | 画面下部 | 今日更新された漫画が表示される。画面を下から上にスクロールすると他にも初回無料や毎日無料、新連載、ランキング、あなたへのおすすめなどの項目が並ぶ |
ホーム | 画面最下部左 | ホーム画面に戻る |
ランキング | 画面最下部左 | デイリーやリアルタイムでのランキングを見ることができる。総合で見られる他、ジャンル別でも表示が可能 |
探す | 画面最下部中央 | 作品名、作家名で漫画を検索できる他、広告で話題の作品の表示やジャンルから探すなど、探す項目が充実している |
マイコミック | 画面最下部右 | 閲覧履歴が表示される。最大100件まで。やフォロー作品、レンタル作品の表示・管理もできる |
アカウント | 画面最下部右 | アカウント情報や保有コインなどの情報を確認・管理できる。アプリ設定やヘルプもこの項目 |
お気に入り「+フォロー」登録
読みたい漫画を選択すると画面右上に「+フォロー」とボタンが表示されます。今後も読みたい時はこのボタンを押すとフォロー作品、つまりお気に入りに登録され、マイコミックから読むことができるようになります。
通知設定の活用方法
アカウントから通知設定を選んでお知らせを受け取ることができます。作品の更新通知やレーベルの新連載通知、運営からのお知らせについて設定ができるので、見逃したくない作品がある時は通知をオンにすると良いでしょう。