Outlookならスムーズにメールアカウントを追加できる

Outlookに新しいメールアカウントを追加すれば、複数のメールアドレスを一元管理できます。本記事では、PC版・モバイル版それぞれでの新しいメールアカウントの追加手順と、追加後の基本的な設定方法について詳しく解説します。

Outlookでの新しいメールアカウントの追加手順

Outlookでは、Outlook.comやHotmail、職場・学校アカウント、Gmail、Yahoo、iCloudなど、さまざまな種類のメールアカウントを追加できます。ここでは、PC版とモバイル版それぞれの追加手順について解説します。

PC版Outlookでのアカウント追加方法

PC版Outlookでメールアカウントを追加するには、Outlookを起動した後にメニューバーの「ファイル」から「アカウントの追加」を選択します。表示された画面でメールアドレスを入力し、「接続」ボタンをクリックしましょう。

パスワードの入力を求められたら正確に入力して「OK」を選択し、最後に「完了」をクリックすれば追加完了です。

新しいOutlookを使用している場合、「表示」タブから「設定の表示」を選択しましょう。その後「アカウント」「Emailアカウント」の順に進みます。「アカウントの追加」を選択して追加したいメールアドレスを入力し、画面の指示に従って設定を完了させましょう。

モバイル版Outlookでのアカウント追加方法

出典:App Store/ Google Play

AndroidやiOSデバイスでは、はじめにApp StoreまたはGoogle PlayストアからOutlookアプリをダウンロードします。アプリを初めて起動すると「アカウントの追加」画面が表示されるので、メールアドレスを入力してから「続行」をタップしましょう。

すでにOutlookアプリを使用している場合は、メニューから「設定」を開き、「アカウントの追加」を選択します。その後、メールアドレスとパスワードを入力しましょう。

追加したメールアカウントの設定方法

メールアカウントを追加した後、正常に送受信できるように設定しておきましょう。ここでは、アカウント追加後に確認すべき基本設定について解説します。

サーバー設定の確認方法

メールの送受信にトラブルが発生している場合、サーバー設定の確認が必要です。コントロールパネルから「メール」アイコンを開き、「メールアカウント」をクリックしましょう。アカウントを選択して「変更」をクリックすると、受信・送信メールサーバーの情報を確認できます。

設定に問題がある場合、メールプロバイダーから提供された正しいサーバー情報を入力した後、「アカウント設定のテスト」で動作確認を行いましょう。

既定のアカウント設定

複数のアカウントを追加した場合、メール送信時に使用する既定のアカウントを設定できます。新しいOutlookでは「表示」タブから「設定の表示」を選択し、使用したいアカウントの「管理」から「プライマリアカウントとして設定」を選択しましょう。