ENEOS公式アプリのダウンロードと初期設定方法

ENEOS公式アプリを使ってみたいけれど、どうすれば使えるようになるの?という方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はENEOS公式アプリのインストール方法からその後の初期設定まで解説したいと思います。

ENEOS公式アプリのダウンロード・インストール方法

ENEOS公式アプリは以下のURLからダウンロードできます。
iPhone
Android
もしくは、お手持ちのスマートフォンでAndroidの場合はGooglePlayから、iPhoneの場合はAppStoreからENEOS公式アプリと入力して検索します。検索結果のENEOS公式アプリを選択するとダウンロードページに移動します。移動したらインストールボタンを押すとアプリのダウンロード及びインストールが始まります。ダウンロードが終わったら開くボタンを押すかアプリのアイコンをタップしてアプリを起動することができます。

ENEOS公式アプリの新規会員登録方法

ENEOS公式アプリを起動すると最初にログインまたは新規会員登録のページが開きます。新規会員登録するには、メールアドレス、LINE、AppleIDの3つを使った新規会員登録の方法があります。

メールアドレスでの新規会員登録

最初のページにて「メールアドレスで登録」を選択します。メールアドレスを入力する欄が出てきますので入力し、「続ける」ボタンを押します。次に、パスワードを入力して「続ける」ボタンを押します。入力したメールアドレスに確認メールが届くので、届いたメールに記載されているURLをタップしてアプリのホーム画面へと移動します。

LINEでの新規会員登録

最初のページで「LINEで続ける」を選択します。LINEが起動してENEOS公式アプリを認証する画面が出てきますので、「許可する」ボタンを押します。ENEOS公式アプリに戻るかどうかを聞かれますので「確認」ボタンを押すとENEOS公式アプリに戻りホーム画面に移動します。

AppleIDでの新規会員登録

最初のページの「Appleで続ける」ボタンを選択します。Apple認証画面が起動するので、「続ける」ボタンを押すとENEOS公式アプリに戻りホーム画面に移動します。

ENEOS公式アプリの初期設定方法

通知、位置情報の許可設定

どの登録方法を選んでもまず通知の受け取りの許可を求められるので「続ける」ボタンを押して通知を許可するかどうかを選択します。次に位置情報の使用を許可するかを聞かれますので「続ける」ボタンを押して位置情報をENEOS公式アプリに伝えるかどうかを選択します。

「いつもの給油」の設定

画面に「いつもの給油を設定しましょう」と表示されますので、その場で設定するか後で設定する場合は画面下のスキップボタンを押します。その場で設定する場合は、設定名、油種の選択、量か金額での設定を行います。

アプリを紹介された店舗のSSコードとクーポンの設定

「アプリを紹介された店舗のSSコードをお持ちですか?」と聞かれますので「持っていない」ボタンを押すと新規会員登録が終了します。もしSSコードをお持ちの場合はこの画面で6桁のSSコードを入力して「コードを登録」を押します。「登録完了しました」と表示され、その後に「さっそく設定する」ボタンが表示され、クーポンの設定に移動します。

クーポンをすぐに設定したい場合はボタンを押して下さい。すぐに使えるクーポンの候補が表示されます。「設定する」ボタンを押すとクーポンの設定も完了です。

初期設定時の注意

アプリの登録状況によってはコードの入力や、許可の順番が違うことがあります。しかし、後からでも設定できるので気にせず進めて大丈夫です。また、アプリを起動するタイミングで「最適な情報をお届けするため」とプロフィール入力や性別の入力を求められることがあります。その時は適宜入力して下さい。