EneKeyをモバイルに切り替えたい!モバイルEneKeyの登録方法
キーホルダー型のEneKeyは持っているけれど、モバイルEneKeyに切り替えたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はモバイルEneKeyの登録方法から使用までの流れを解説したいと思います。
モバイルEneKeyの登録方法
モバイルEneKeyを登録するには、まずENEOS公式アプリをインストールすることから始まります。モバイルEneKeyはENEOS公式アプリの中にしかないからです。ENEOS公式アプリをインストールしたら、以下の通りに登録をしてみて下さい。
キーホルダー型のEneKeyを所持していて、モバイルEneKeyに切り替えたい場合
ENEOS公式アプリを起動したホーム画面で「モバイルEneKeyが設定されていません」と表示が出るので「設定する」ボタンをタップします。設定の最初の画面が出るので「次へ」ボタンをタップします。利用規約に同意しチェックを入れて「次へ」ボタンをタップします。「キーホルダータイプのEneKeyをお持ちでしょうか?」と尋ねられるので「持っている」をタップします。
EneKeyの裏面に記載されている数字16桁を入力して「次へ」ボタンをタップします。もしも数字が見づらい場合は、利用した際のレシートで確認することができます。クレジットカード情報や氏名、生年月日を入力したら「内容の確認」をタップします。
内容に間違いや問題がなければ「モバイルEneKeyを設定する」をタップすることで登録が完了します。モバイルEneKeyを設定した後でも引き続きキーホルダー型のEneKeyも利用することができます。
キーホルダー型のEneKeyを所持しておらず、モバイルEneKeyに新規登録したい場合
最初にEneKeyの取り扱いをしているサービスステーションに行き、スタッフにモバイルEneKeyを新規発行してもらいます。登録にはクレジットカードと免許証が必要です。スタッフにクレジットカードと免許証を渡し、情報提供することでバーコード付きのレシートをもらうとスマートフォンで登録ができるようになります。
ENEOS公式アプリのホーム画面でモバイルEneKeyの欄の「設定する」をタップします。設定の説明画面が出ますので「次へ」をタップします。利用規約に同意してチェックを入れて「次へ」をタップします。キーホルダー型のEneKeyを所持しているか聞かれるので「持っていない」をタップします。もらったバーコードを読み取るために「カメラを起動」をタップします。
バーコードを読み取り、クレジットカード番号下8桁、氏名、氏名カナ、生年月日、住所、電話番号などを入力して「内容の確認」をタップします。入力内容を確認して問題がなければ「モバイルEneKeyを設定する」をタップします。これでモバイルEneKeyの設定は完了です。
モバイルEneKeyの利用方法
ENEOS公式アプリのホーム画面にモバイルEneKeyが利用中の表示になっていれば、画面上部にあるQRコードを二次元リーダーにかざすだけでモバイルEneKeyでの決済ができます。
画像はエネオスのタッチパネルの1例です。EneKeyリーダーと二次元リーダーが並んでいるのが分かります。キーホルダー型EneKeyと違い、ENEOS公式アプリのQRコードをEneKeyリーダーにかざしても読み込みはできませんので注意して下さい。