Yahoo!フリマとは?特徴やメリットに何がある
Yahoo!フリマとはLINEヤフー社のフリマサービスです。PayPayフリマがその前身でPayPayとの連携ができるのが大きな特徴です。今回はYahoo!フリマとYahoo!オークションの違いや、Yahoo!フリマの特徴について解説します。
Yahoo!フリマとは
出典:App Store
Yahoo!フリマとは、LINEヤフーが運営するフリマアプリです。2023年11月まではPayPayフリマという名前でした。具体的には個人間で商品を売買できるサービスを指します。そしてスマホを使って簡単に利用できるのが特徴です。またPayPayフリマという名前の通り、PayPayと連携しているのが特徴です。
Yahoo!フリマはYahoo!IDとPayPayアカウントを連携するとすぐに利用できますが、アプリを使うととても便利です。アプリはiOS、Androidがあるので、自分の持っているスマホに合わせたアプリをダウンロード、インストールすることですぐにでも利用可能です。
App Store/Google Play
Yahoo!フリマとYahoo!オークションとの違い
Yahoo!フリマに似たものにYahoo!オークションがあります。この両者はどちらもLINEヤフー社が運営するフリマのサービスです。ではどう違うのでしょう。
最大の違いは出品方法です。Yahoo!オークションはフリマ機能も持っていますが、それに加えてオークション形式で出品できるのが最大の特徴です。オークションとフリマの違いは、フリマのほうが早く取引が終わりますが、オークションの場合は取引に時間がかかります。その一方でフリマよりもオークションのほうが高い価格で購入される可能性が高いです。
Yahoo!フリマの特徴
匿名で配送できる
Yahoo!フリマは匿名で相手に配送出来る点が大きな特徴です。従来の方法であれば差出人の名前や住所などの個人情報を相手に知らせるスタイルで配送されましたが、個人情報が洩れるリスクが高まります。その点Yahoo!フリマの場合は、ヤマト運輸と日本郵便のおてがる配送に対応しており匿名で配送できます。
送料は出品者が負担する
フリマによっては送料を出品者と購入者で折半するところもありますが、Yahoo!フリマでは送料は出品者が負担する仕組みとなっています。購入者にとっては送料の上乗せがないので購入しやすいと言えます。
PayPayとの連携がある
Yahoo!フリマは、もともとPayPayフリマでした。そのためPayPayとの相性がとてもよく、連携機能があります。PayPayと連携することで、売り上げをPayPayにチャージできますし、PayPayで簡単に購入できます。